Assisi


by ShopMaster

ベーハ小屋なるもの

ベーハ小屋なるもの_e0066586_20115839.jpg
Aki先生(あのフォルクスハウスを世に送り出した著名建築家)に「ベーハ小屋」なるものを教えていただいて「讃岐のベーハ小屋」なるカテゴリーを作ったのですが、なんとAki先生のブログに取り上げてもらったのです。
ベーハ小屋とは「煙草の乾燥小屋」のことを言うらしいのですが、その名前の由来は未だ謎に包まれております。香川県もその昔、煙草栽培が盛んだったようで当時のなごりの小屋が転々と讃岐平野には残っています。
本日も仁尾町からまんのう町まで仕事で走行中、ベーハを探しているとなんと8件見つかったのです。今朝「やのきち」どのから10件の情報提供があったばかりだというのに・・・
もしかしたらうどん屋の数(800~900件といわれる)ほどベーハ小屋があるのかも知れない・・・などと思わせるに十分なのです。
これがまた様々なフォルムを持ち合わせており、小屋好きの私としてはなんともほほえましいのです。今ちょっとしたマイブームとなっております、ハイ。
しばらくベーハ小屋の記事が続くかも知れません、悪しからず・・・・
Commented by AKi at 2008-06-08 08:30 x
やぁ、盛り上がってきましたですね。お友達の讃岐人の方々のブログも拝見しましたが、ベーハ小屋、充実でありますですね。
Commented by やのきち at 2008-06-08 08:39 x
その気になって車を走らせながら見てると、次から次とベーハ小屋が目に入ってきます。萩原地区だけで20や30残っているようです。一軒で2棟所有されているところもありました。
観音寺市においては、うどんやさんの数より多い圧倒的に多いようです。
Commented by th0031 at 2008-06-08 21:47
Aki先生、盛り上がってきました。お雑煮以来でしょうか?
しばらくは続きそうです。ベーハブーム・・・・
Commented by th0031 at 2008-06-08 21:48
やのきちさん 大野原はベーハ小屋の本場と位置づけました。
まさか、ほんとにうどん屋さんより多いのですかね・・・・マジッすか。
Commented by い組み at 2008-06-09 07:51 x
確かに不思議な名前ですね。
そういえばオットの両親の実家が塩江にあり、
子供のころ煙草の葉を収穫したり干したりを手伝っていたと聞いたことがあります。
ベーハ小屋はないようですが
母の生家はいまでも手入れされて残っているのです。
屋根の梁の上に干した、って言っていたかな。
しばらく行ってないのでまた行ってみたくなりました。
Commented by th0031 at 2008-06-09 19:14
い組さん どうもです。
煙草の葉の乾燥作業はとても重労働だったようです。ベーハ小屋の形態はこうした生活(生産)の営みから生まれた必然的なデザインだったんだと思います。だからこそ美しいのですね。土着建築ですね・・・
by th0031 | 2008-06-07 20:27 | 讃岐のベーハ小屋 | Comments(6)